家元井上家当主の井上春策因碩は、安永3年(1774)備後国深津郡市村仁吾(広島県福山市蔵王町)の本庄屋、佐藤久兵衛定治の子として生まれます。
天明6年(1786)13歳の時に当時寺社奉行であった福山藩主阿部正倫を通じて井上因達因碩に入門すると、佐藤春策と名乗り頭角を現していきます。
そして、寛政6年(1794)21歳四段で跡目となり、因達の娘と婚姻縁。同年、御城碁に初出仕しています。
文化2年(1805)因達死去にともない家督を相続。本因坊元丈、安井知得仙知、林元美ら同年代の碁打ちと切磋琢磨していましたが、その中で最も早く家元当主となっています。
なお、井上家の系譜はもともと初代井上因碩を初代としていましたが、名人碁所を狙う井上幻庵因碩が因碩の師匠、名人中村道碩を初代として改めたため、春策も相続時には八世でしたが、後の時代に九世となっています。
文化7年(1810)に病となった春策因碩は、まだ跡目を定めておらず、門下の唐津藩士山崎因砂を国元から呼び寄せますが、到着前の5月8日に37歳で夭逝。
他の家元や井上家外家の服部因淑らが協議し、春策因碩の死亡日は8月8日とし、因砂が養子となり家督を継いでいます。
0 件のコメント:
コメントを投稿